


一閑張り(いっかんばり)の素敵な籠バックです。

一閑張りとは竹かごに和紙や布を貼り、その上から柿渋を重ね塗りしたものをいいます。

こちらの作品は赤色の和紙と隷書体(れいしょたい)の文字を貼り合わせて作りました。

隷書体は紀元前から続く歴史の古い書体で、お札や印鑑などの文字に使われています。
波打つ運筆で横長の端正なバランスが特徴です。

表と裏は使う絵柄を変えていますので両面で違う表情も楽しめます。

一閑張りは柿渋のパワーで非常に強くなるので、重い物を入れても大丈夫な為、
一貫目の重さにも耐えられるということから、一貫張りと呼ばれる地方もあります。

お出かけに使えば周りの視線をひきつけること間違いなし♪

小物入れとして、お部屋のインテリアにもオシャレです。

持ち手は市販の合皮を使っています。柔らかく、持ちやすいです。
重いものを入れて持って歩いても、手に食い込む事はなく、やさしい持ち手です。


柿渋は日に当てれば当てるほど色が出ますので、
一閑張りは使い込むほどに味のある色合いとなってきます。

丈夫な作りですが重さは305gと見た目と異なり軽く仕上がっています。

この作品の購入ページへ