二部式着物に関する質問と回答


【質問1】 タイシルクで二部式単衣着物を作って頂きたいのですが、何メートルぐらい必要でしょうか?

【回答1】 
着物の量(一反)あればOKです。着物の一反は生地巾 38センチ、長さ 13.5メートルです 。



【質問2】 必要日数はどのくらいかかりますでしょうか?

【回答2】 
オーダー品の仕上がりには一ヶ月程かかります。



【質問3】 「おしゃれ仕様」とはどのようなものを指しますか?

【回答3】 
ヒップでリボン結びができる様になっています。ちょっとおしれな感じになります。




【質問4】 着物を解かずに仕立する事が可能ですか?

【回答4】 
通常、着物から二部式へ仕立直しする場合、上着部分の生地が足りなく
      なる為に一度、着物を解きます。
      さらに縫い直しをしますので折り皺を伸ばすための洗い張りをします。
      お手持ちの着物が身長と同寸程度あり出来上がりの形も変える必要がなけ
      れば解かずにお仕立直しが出来ます。


【質問5】 二部式と分からないような形で仕立する事が可能ですか?

【回答5】 
「普通仕立て」でおはしょり部分(上着の着丈)を上にあげる事により帯をすれば
      二部式と分からなくなります。

【質問6】 洋裁ができます。自分で二部式に仕立てる事ができるでしょうか

【回答6】 
出来ないことはありません。ただシルクは手縫いの方が良く、当店では手縫いに慣れた
      プロの和裁士にお願いしています。



【質問7】 切ってしまうと丈の調節が難しくなるのでは?

【回答7】 
確かに着物は帯で丈の調整が出来ますが二部式は着物ほど柔軟には対応できません。
      ただ、寸法をきちんと計って作れば問題は出ませんし腰の高い位置で採寸しておけば、
      ある程度の調整は出来ます。



【質問8】 着物をよく着て、着付けに慣れるほうが早道。二部式は邪道との意見もありますが・・・

【回答8】 
着物が好きだけど着付けに時間がかかる。手軽に着物を着たい。
      そんなニーズの為に二部式着物がある訳で「着付けに慣れるほうが早道」
      と言うのはそんなニーズを無視した意見だと思います。
      当店ではご自分で着付けのできる年配のご婦人からの注文も少なくありません。
      喪服を二部式にされる方もおられます。

戻る     なごみ屋トップページへ